日々

日常の癒されたこと、楽しかったことのメモ

#01 どこへも行けない

できるだけ、ゆっくり読み進める。

先日、約3か月ぶりにピアノを触った。

何も弾けなくなっていた。

まったく自分の指ではないようだった。

かろうじて、練習に時間のかかった曲だけは何となく指が覚えていた。

丁寧に寄り添えば、自分の一部となってくれる気がする。

焦って結論ばかり欲しがっては身にならないのだ。

たぶん。

 

***

 

物語は、幼い „ 私 ” が留守番をきっかけに、自分の存在を認識することから始まる。

夕方、窓台にじっと座って、闇の露が降り積もるのをただ眺めている。

世界のはずれにいるような感覚だ。

自分の輪郭が、世界と „ 私 ” を分け隔てている。

これが、俗にいう「閉塞感」の正体なんだろうな。

 

動かないことで、感覚が研ぎ澄まされて

自分の外には世界が広がっていることを認識する。

 

私も、仕事でデスクと向きあっているときとか、

病院で順番待ちをしているときとかは、似たような気分になる。

真に逃れられないのは、その空間からではない。

自分の身体からなんだ。

 

じゃあ、移動し続けることはどうだろうか。

場面が切り替わり、„ 私 ” は川と出会う。

止まることのない、流動性の象徴だ。

動き続けることは、自由で気ままで、高潔に見える。

しかし、川は毎年高い通行税を徴収していた。

溺死者だ。

溺死者は、水流にもまれ、削がれ、顔の特徴を洗い流されてしまう。

 

移動し続けることで、自分の形を失ってしまうとしたら、

動き続けることに、意味はあるのかな。

それってただ、スピードに酔いしれたいだけなんじゃないかな。

ときには振り返ってみたり、別の川をのぞいてみたり

池とか湖とかに足を浸してみることも、必要なんじゃないかな。

自分のペースで、あらゆる領域に触れてみる。

 

今日はここでおしまいにする。

少しずつ、身にするのだ。