日々

日常の癒されたこと、楽しかったことのメモ

#00 『逃亡派』と毎日つきあう

近頃、目標を定めづらくなっている。

よりよい人生のためにと、生きるうえでそれなりに選択肢を増やしてきた。

結果、一番やりたいこと、最も優先したいことの見分けがつけにくくなってしまった。

山手線のようにグルグルとまわっている。

ときに選択を誤って、大切なものを手に取れなかったり、振り落としてしまっているかもしれない。

 

じゃあ、私がこれまで大切にしてきたこととは、いったい何だったのだろう。

幼いころから、大体いつも本を読んでいた。

嘘つきな私でも、読書が好きな気持ちは本物らしい。

そういえば最近、読書をなおざりにしている。

これを機に、ゆっくり読書をして、書物とともに日々の思考を巡らせてみたい。
 
思考は変容する。だから、内省は残らない。でも、行動や表現は残ってくれる。
読書の実況中継を、ここで行ってみることにする。
 
選ぶ本の条件を考えながら、新宿の紀伊国屋とか、コクーンタワーの中のブックファーストをうろうろする。
私の好きな本の条件は、以下のとおりだ。
 
・ふだん潜り込めないような場所を見せてくれる
・一文が短く、面白い(自分のうちに存在しなかった)言い回しをする
・街の色彩や様子、人の個性的なふるまいが細かく描写されている
・ものや人に対する批判があまりない
・断片を寄せ集めたような話である(なぜなら私の日常に、一貫性はないからだ)
 
そこで、オルガ・トカルチュクというポーランドの作家の書いた本が目をひいた。
正確には、『逃亡派』というタイトルが、つよく印象に残ったのだ。
逃亡、できるものならもちろんしてみたい。
「逃亡派(Bieguni)」とは、ロシア正教のあるセクト、もしくはその信者を指すらしい。
放浪を唯一の正しい生き方とする彼らの考えに作者が共鳴し、タイトルに使ったそうだ。
国際ブッカー賞も受賞しているので、信頼もできそうだ。
表紙の架空の地図(?)も、なかなかに精密で、どこかしらユーモラスな可愛らしさがあって良い。
中身にさっと目を通して、条件に当てはまっていそうなことを確認し、レジへ持っていく。
 
一気読みはしない。誕生日を迎えるまでの1カ月間で、ゆっくり読み進めようと思う。
山手線のような日常の中で、まいにち少しずつ、良い書物とともに放浪してみたい。
そしてときどきここに、実況中継のように、記録を加えていく。
これから毎日が楽しみだ。
 

f:id:Re7i:20181028223101j:plain