日々

日常の癒されたこと、楽しかったことのメモ

花束の重み

旅から帰り、気絶するようにベッドに倒れ込んで久々に熟睡をした。泥のように眠りに眠って朝の九時ごろ、インターホンの音で目を覚ます。そそくさと対応してくれた夫に何を頼んだのか尋ねると、彼は奥二重の目をしぱしぱと泳がせて、白々しくごまかした。別に彼宛の郵送物を私が把握している必要性などどこにもないので、それで良い。でも会話の切り口が流れ去ってしまうことは、少しだけ寂しい。

 

夏用の麻のスリッパを履き、ペタペタと洗面室へ入って顔を洗って歯を磨く。この季節は、蛇口から流れ出るひんやりとした水が気持ち良い。身も心もキリッと引き締まるこの冷感は、なんだか幸先良い一日のスタートを切れたような、爽快な気分をもたらしてくれる。

 

さっぱりした心持ちでリビングへ戻る。するとそこには夫が待ち構えたように立っていて、両手いっぱいの大きな黄色い花束をぶわりと私に差し出した。実はこの日こそが、入籍してきっかり一年が巡る記念日だった。

お祝いの旅行は既に済ませたから、今日は一日何もせずのんびり過ごしていよう、私はそう心に決めていたので、彼の花束は完全なる不意打ちだった。記念日にさほどこだわりのない夫は、わざわざ私を喜ばせるためだけに日にちを指定して、私の好きな黄色い花束を注文してくれたのだろう。その大きな花束を抱えると、彼のそんな気遣いが、ずっしりと両腕に伝わってきた。

私は彼の、些細なことでも歩み寄ってくれる姿勢をこの上なく尊敬している。夫婦生活には別に尊敬など無くても良いのかもしれない。でも私は、どうやら深い人付き合いにはいくらか尊敬の念を欲しているようで、約三十年ほど生きてきてようやくこの下心を直視できるようになってきた。相手からすればそのつもりもないのに勝手に尊敬の念を抱かれるなんて、はた迷惑な話かもしれない。もっと人生経験を積めば、この類の下心は消え去ってくれるのかしら。

 

そのあとは思い思いに読書をしたり、買い物に出かけたりしてゆったりと過ごした。夕食にはトウモロコシやミョウガを入れて、さっぱりと夏用にアレンジしたおでんを作った。冷房の効いた部屋でおでんを食べるのは、こたつに入って雪見大福をほおばるような背徳感があって気に入っている。昆布と手羽中で出汁をとり、塩で軽めに味を調えた温かいおでんは、強い日差しや冷房で疲れた胃に優しく沁みて、二人ともあっという間に平らげてしまった。

ふだん小食な夫はお替りまでしてくれた。彼の分かりやすい反応は私に小さな自信と安心感をもたらして、これからの日々も一緒に寄り添って暮らしていきたいと、心に明かりを灯してくれるのだ。

歩み寄りの姿勢だとか態度で感謝を示すだとか、口で言うのは容易いけれど、人から実際に与えてもらって初めてその尊さや実践することの難しさが分かる、そんなことを考えた一日だった。

 

 

自らの手で節目を重ねる

結婚一周年記念と謳い、暑さを逃れて夫婦で那須塩原へ旅行に発った。

イベントに疎い私たちだけれど、職場の齢60を超えた同僚から、結婚記念日は毎年祝い続けているという話を聞いて、真似てみたくなったのだ。

生活は意識しないとどうしても間延びしがちになる。しかし、生涯添い遂げたいと思えるような人物と出会えたことは奇跡であり、この奇跡を再び味わい嚙みしめる日を意図的に用意するのは、ちょっぴり素敵な計らいだと思うのだ。

節目は自分たちで作らなければならない。この節目を作る習慣を地道に継続していれば、ある程度歳月を重ねたいつかの日に振り返り見たとき、青々と育った竹を見上げるように清々しくて愛おしい気持ちが、胸を温めてくれるのだと思う。

何はともあれ、結婚一周年ではどうしても過去より未来に思いを馳せるばかりで、夫婦生活はまだまだ手探りだ。

 

電車で一時間ほど揺られて那須塩原駅へ到着すると、肺いっぱい吸い込みたくなるほど清涼な空気と、どこまでも広がる緑色の涼やかな風景がするりと私たちを迎え入れてくれた。送迎車の中から見える田園風景や放し飼いにされた牛たちに、静かに心躍るのが分かる。

夫が「東京も、放置されていればこうなっていたんだね」とつぶやいた。

日本の国土の2/3が森林である、という事実を私はついぞ忘れていた。私は日本の中心に住んでいる気がしていたけれど、実は「狭い東京にしかいない」ということなのだ。

 

宿に到着すると、女将さんに「お花のようなお嬢さん」と呼ばれて嬉しくなった。部屋は和室と洋室の二部屋あり、それぞれ大きな窓に青々と光る木々の燦めきとウグイスの鳴き声が差し込んで、ああ、避暑地にやってきたのだなあ、と心がじゃぶじゃぶ洗われる心地になる。

 

夕食にアユの塩焼きが運ばれてきたのを見て、山にやって来たことを実感した。旅館特有の一人鍋の青いロウが溶けていく様子を、冷酒をちびちび舐めつつ眺めて愉しんでいると、女将さんがすす、と障子を引き開けて「結婚一周年記念、おめでとうございます。ささやかではありますが、一輪の薔薇のお花と竹久夢二の『黒猫』にちなんだ栞をご用意いたしました」と粋な演出をしてくれた。恥ずかしがり屋な夫が事前に伝えていてくれたのだと思うと、胸がポカポカと熱くなった。

夫は、私の疲労を案じて旅の締めくくりに新幹線のグランクラスを手配してくれるようなスマートな人柄であるのに、こういったサプライズの演出は気恥ずかしいらしい。理解できるようでいまだに理解しきれない人ではあるけれど、夫の両方の性質とうまく付き合いながら、これからも高く節目を築き上げていきたいと思った旅行だった。

 

捨てる神あれば拾う夫あり

関東は10日ほど前に梅雨入りしたと聞いたのに、朝起きると部屋じゅうに燦々と金色の陽射しが降り注いでいた。すでに夏が始まったみたいだった。

ウキウキと洗濯物を干している夫に「友達とランチしてくるね」と伝え、ルンルンと跳ねるような足取りで電車に乗り、東京駅に着くやいなや予定を一日勘違いしていたことに気づいて引き返す。

「ランチの約束、明日だった……」

夫にそうLINEすると、「じゃあせっかくだから、僕と一緒にお出かけしない?」と返信が届いた。

彼には彼なりの予定があっただろうに、私の落胆を察して、躊躇なく手を差し伸べてくれるその温かさに救われた。私は彼のこういうところが好きで結婚したのだったと思った。

 

そんなわけで、かねてより気になっていたお店で急遽夫とランチをすることに。

神楽坂のメイン通りから路地へ入り、曲がりくねった石畳の上を歩いて階段を少々下ると、坂(ここは昔「芸者小道」と呼ばれていた坂らしい)の途中に立派な和風の建物を発見。

 

 

 

そのなんとも老舗らしい外観に圧倒されるも、看板を見て、お目当てのお店であることを確認し、暖簾をくぐる。

すぐに着物を着た仲居さんが現れて、二階のお座敷に通してくれた。

私はここの名物であるうどんすきを、夫はこれまた名物である親子丼を注文した。

 

 

うどんすきはガス管を引っ張ってきて温めるしくみらしい。

見た目からして既に心が温められる。

ハマグリが開いた頃が食べごろとのこと。

味はもちろんおいしくて、透明なお出汁の繊細な味わいが夏バテ気味の胃に沁みた。

親子丼も、甘めのお出汁で煮たトロトロの卵と小さくカットされた鶏肉が溶けるように混ざり合っていて、これまで食べた中でもっとも美味しい親子丼だった。

 

「今日は出てきてくれてありがとう」夫にそう感謝を伝えると、「レナちゃんが落ち込むだけの一日にはしたくなかったから」と言葉を返してくれた。

20代の頃のような体力は失われ、上手くいかないことは多々あれど、私が毎日上機嫌で暮らすことができているのは、紛れもない彼のおかげなのである。

今日は予期せず良い休日になったな、明日も良い休日になるだろう。そう思えるような一日だった。

 

休むことは弛緩すること

お昼、夫がスマホを見ている隙に、彼のお皿からサラダをつまみ食いしていると「関東地方は明日から天気が崩れるらしいよ」と言われた。

外を見るとお日様が現れはじめたので「梅雨入り前に、青空の下で読書を思いっきり楽しまないと!」と謎の義務感が生じ、夫にレジャーシートを持ってもらい、コーヒーを淹れてもらってタンブラーに注ぎ、外に飛び出した。

 

新宿御苑へ向かう道中、濃い青色の紫陽花を見つけた。

学生のころは薔薇とか百合とか、花そのものの主張が激しく、近づくと良い香りを放つ花が好きだったけれど、歳を重ねれば重ねるほどに、紫陽花の楚々とした魅力にも惹かれるようになってきた。

この手毬のようにコロン、としたフォルムの、なんとも愛らしいこと。

近づいてみると、私の手を広げたくらいの大きさで驚いた。

紫陽花だって、近づいてみればそれなりにちゃんと主張はしているのだ。

 

 

「そうか、もうツツジから紫陽花の季節に変わるねえ」なんて夫と話しているうちに、新宿御苑に到着。

芝生の上にレジャーシートを広げ、木の下でゴロンと寝そべると、たちまち本はいらなくなった。

流れていく雲をぼーっと眺め、鳥の鳴き声に耳を澄ませていると、活字を追って頭の中で情景を組み立てる時間が惜しく感じるほどに、心の緊張が緩やかにときほぐされていくのが分かった。

周囲の人たちも皆「私、その時とても幸せで……」「シカゴ、すごく良いところだったよ。楽しかったなあ」なんてふうに良い体験談しか話していなかった。青空や草木といった素朴な自然は、前向きな話題を掘り起こしてくれるのかもしれない。

 

帰りに、商店街のカフェに寄った。

中に入ると驚いたことに、客層たちの大半は大学生らしき若者たちだった。

そこは、学生たちが何時間も実のない話をして居座れる、明らかなたまり場になっていた。

その完全に弛緩しきった空間で、私にもかつて時間に追われない時代があったことを思い出した。というかむしろ、その状態こそが人間の自然な姿なんじゃないかなあ、とさえ思う。

自分の所属とか役割を忘れ去って、ただ弛緩すること。これこそ「休む」って行為なんじゃないかしら、と思った一日でした。

 

余白は心を耕してくれる

5/20(土)

 

ここ数年で、春と秋は絶滅して、夏と冬だけが残った。

そう断言できるほど最近の気候は極端だけど、唯一、梅雨前のこの時期だけは外を歩くのに適した季節だ。

夕方になり、薄紫色のカーディガンを羽織って、夫とふたりで神楽坂を歩いた。

提灯や暖簾の立ち並ぶ路地裏に分け入って、とある鉄板焼きのお店に向かう。

細い砂利道を進むうちに、何やらピーヒョロヒョロと祭囃子の音色が耳に入る。

「お!なんか神楽坂っぽいね!」なんて言いながら夫の手を引いて音のする方へ駆けてみると、毘沙門天の祀られている大きなお寺が現れた。

人だかりの向こうでは横笛や和太鼓が盛大に打ち鳴らされ、赤い大きな拝殿で、和装とも洋装とも言えない真っ白な衣装を着た女性達が、髪をバッサバッサ振り乱しながら踊っている姿が見えた。

その異様な光景を前にして、私はしばらくその場で立ちすくんでいた。

でも、私のお腹の音も迫力満点にグーグー鳴っている。

予約の時間も近づいているので、いそいそと鉄板焼きのお店に向かった。頭の中ではすでにジュージューと肉の焼ける音と匂いが広がっていた。

 

鉄板焼きのお店では、コース料理を頂いた。

キラキラ輝く食材たちがお皿の上にちょこん、と乗せられて、ゆっくりと順番に運ばれてくる。

一品平らげるごとに、素晴らしいお皿だった、次はどんなお皿がやってくるのだろう、などと心も会話も弾んでしまう。

そしてやはり、活きの良いアワビや黒毛和牛のステーキなどが、大きなお皿の上で慎ましい芸術作品のような姿となって現れるのだ。

そのいじらしい姿を見て、大切に味わわないといけない、と、思わず背筋がピンと伸びる。

そんなお互いの姿を見て「ああ、幸せな時間だね」なんて言い合って笑ったりする。

お皿の余白や、時間の余白が、私たちの心を耕してくれたのだ。

 

考えてみれば、予約時間より少し早めに現地に着いたからこそ、先ほどの異世界のようなお祭りに立ち会うことだってできた。

余白は無理に埋めるものではなく、豊かさの象徴であることを学んだ、良いディナータイムになった。

 

 

選ぶ本でその日の調子がわかる

大きな規模の本屋さんが好きだ。

落ち込んでいるときなんか特に、一反木綿のようにフラフラと入ってしまう。

本屋にいると、誰とも話さなくて良いのに刺激的な出会いが多くて非常に良い。

つい先日なんか『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』という刺激的なタイトルの本を買ってしまいました。最近、寝る前に「科学の力使っちゃうぞー!!!」と叫んで読んでます。この瞬間、正直元気が出ています。

 

あと、なんとなく目についたり手にとってみる本は、その日の自分をよく反映しているとも思う。

疲れているときに買った本は、のちのち家で開いたときに自分の趣味とかけ離れた内容だったりして驚くこともある。

人格なんていい加減な概念で、自分で思うほど一貫しているわけではないということがよくわかる。

 

昨日、新宿紀伊国屋本店で『あなたを想う花』という本を買った。

これがとても美しい本で、どのページをめくってもゆったりとした情景が心に流れ込んでくる。

そうかと思うと、ふいに力強い一文が現れたりする。

だけど、私は不幸に浸る趣味はなかった。だから、その状態から脱しようと決めた。不幸というのは、いつか終わりにしなければならないものだからだ。(『あなたを想う花』上巻、8頁)

 

しかも店員さんの手作りのお花の栞までついていた。

久々にとても素敵な、良い買い物ができた。

 

f:id:Re7i:20230518182714j:image

 

 

 

嫌なことぜんぶ忘れる味

お昼ごろ、夫からLINEが届いた。

「お仕事を早く終えられそうだから、時間が合えば家の近所をお散歩しよう」とのこと。

一日じゅう家にいた私は少しオシャレをして、18:00ごろに一緒に外濠の辺りをお散歩した。

最近は、梅雨前になると少し気温が上がって初夏みたいな陽気が続く。

今日だって夕方なのにも関わらず外はけっこう暑くて、半袖姿の人たちも沢山見かけた。

この日、極暖のヒートテックを着ていた人間はたぶん私しかいなかったんじゃないかと思う。

 

帰り道に、小綺麗でほどほどに繁盛していて、店員さんの接客もとても丁寧な、お気に入りのラーメン屋さんに寄った。

私たちの隣のテーブルに、大学生と思わしき3人組が座った。

そのうちの1人の男の子がラーメンを啜りながら、こう言った。

「はぁ〜嫌なことぜんぶ忘れるわあ」

こういう素直な温かい気持ちを、躊躇いなく口に出すことはすごく大切だと思った。

現に、彼とは何の接点もない私の心を今もまだ、その言葉が温め続けているのだから。

 

f:id:Re7i:20230516204250j:image